Top > ツーリングレポート一覧 > 赤城IC~赤城南面千本桜~草木湖~日光道清滝ICルート
赤城IC~赤城南面千本桜~草木湖~日光道清滝ICルートのバイクツーリングレポート
2014年4月13日(日)モトハウスヴィルー主催のツーリングに参加しました。今回のルートを下のマップに入れといたので見て下さい。地図の縮尺の関係で今回のツーリングルートの道路出てきません。ナビの足跡記録に基づいて大体で描いただけなので、結構ずれているかもしれません。
朝7時半に関越道三芳PAに集合し、今日のツーリング説明を聞いた後、赤城IC出てすぐのセーブオンまで個別移動。ここでメンバー挨拶して本日のツーリングスタートです。
団体走行で赤城南面千本桜まで移動。千本桜近くまで来ると、駐車場待ちで大渋滞。ここは2輪車特性生かして、迅速に駐車場までたどり着きました。4輪車は駐車場に入るまでに相当時間掛かったでしょうね。週末の桜満開なので人が一気に集まったのでしょう。 千本桜で花見して1時間半ばかり過ごして、本日の昼食場所まで移動。この日のツーリングで唯一峠道とよばれるのは、桐生カントリークラブを過ぎた辺りだけでした。今回のツーリングは、走り堪能型ではなく花見イベント型でした。
国道122号線に入り、草木湖畔のドライブインまで団体走行。このドライブインは、どこにでもあるドライブインで特に名物料理というのは有りませんでした。私は、チャシュウメンと餃子を注文。ごくごく普通。
昼食後は、そのまま国道122号線を北上し、清滝ICで日光道、東北道を経由して一気に蓮田SAまで走行。日光に近い国道122号線 日足トンネルを抜けた辺りには、まだ残雪が残っており、寒いと感じるくらいまで気温さがっていたようです。
朝7時半に関越道三芳PAに集合し、今日のツーリング説明を聞いた後、赤城IC出てすぐのセーブオンまで個別移動。ここでメンバー挨拶して本日のツーリングスタートです。
団体走行で赤城南面千本桜まで移動。千本桜近くまで来ると、駐車場待ちで大渋滞。ここは2輪車特性生かして、迅速に駐車場までたどり着きました。4輪車は駐車場に入るまでに相当時間掛かったでしょうね。週末の桜満開なので人が一気に集まったのでしょう。 千本桜で花見して1時間半ばかり過ごして、本日の昼食場所まで移動。この日のツーリングで唯一峠道とよばれるのは、桐生カントリークラブを過ぎた辺りだけでした。今回のツーリングは、走り堪能型ではなく花見イベント型でした。
国道122号線に入り、草木湖畔のドライブインまで団体走行。このドライブインは、どこにでもあるドライブインで特に名物料理というのは有りませんでした。私は、チャシュウメンと餃子を注文。ごくごく普通。
昼食後は、そのまま国道122号線を北上し、清滝ICで日光道、東北道を経由して一気に蓮田SAまで走行。日光に近い国道122号線 日足トンネルを抜けた辺りには、まだ残雪が残っており、寒いと感じるくらいまで気温さがっていたようです。

赤城ICから赤城南面千本桜までのルート

赤城南面千本桜から草木湖畔の昼食場所までのルート
集合場所の赤城IC近くのセーブオンにて

全部で15台のツーリングでした。団体ツーリングとしては丁度いい感じの台数ですね。ここで遅刻1車を待ってメンバー挨拶。
赤城南面千本桜


赤城南面千本桜の案内パンフレットです。
>


メイン通りの両側には桜の大木が植えられており、桜の並木道になっています。当時は桜満開でした。沢山の人が花見に来ており、露店も沢山出ていました。昼前だったので、たい焼きだけで我慢しました。上州まんじゅうという露店が出て、興味有りましたがこれは我慢しました。写真をクリックすると、大きい写真が見れます。

芝桜はまだ咲き始めたばかりみたいです。濃いピンクが鮮やかです。桜はもうすぐ散ってしまいますが、芝桜はまだまだ楽しめそうです。パンフレットによると5月中旬まで見れるようです。
猿回しの動画
サル回しの大道芸やってました。外国の動物愛護者が見たら動物虐待と騒ぐのかもしれませんが。サル回しに気が付いたのが、出し物の終わりに近かったので人だかりの一番後ろで撮影しました。人の頭越しにカメラ構えたので手ぶれ多くどうもすいません。久々に動画貼付けしましたが、やり方全く忘れていました。動画挿入の仕方をページに残しておいてよかったです。
昼食-草木ドライブイン

草木ドライブインで昼食取りました。チャシュウメンと餃子を注文したのですが、ごく普通だったので写真撮りませんでした。


草木湖の辺りも桜満開でした。背景に湖が見える桜も中々きれいです。一応写真撮ったので、掲載しておきます。

草木ドライブインの裏手に不思議なものが有りました。「寝釈迦」と呼ばれる、お釈迦様が寝ている像です。写真の説明読むと、「寝釈迦(御本尊)は、この地より北方向、直線距離にして6kmの二子山のふもとにおられます。」との事です。私には、どの山が二子山か分かりませんでしたけど。
ドライブイン横には、なんとなくあやしい「招福七福神」像と「寝釈迦」の横に弘法大師像が有りで、何とも不思議な雰囲気の場所でした。
ドライブイン横には、なんとなくあやしい「招福七福神」像と「寝釈迦」の横に弘法大師像が有りで、何とも不思議な雰囲気の場所でした。
最後に
いつも楽しいツーリングを企画してくれるモトハウスヴィルーさんには感謝しております。
モトハウスヴィルーさんのツーリングは、どちらかというとゆっくり走行タイプのツーリングなので、ツーリング初心者でも安心して参加頂けると思います。次回ツーリングは7月との事です。
モトハウスヴィルーさんのツーリングは、どちらかというとゆっくり走行タイプのツーリングなので、ツーリング初心者でも安心して参加頂けると思います。次回ツーリングは7月との事です。
記事作成日:2014年04月15日